島根県の続100名城のひとつ、浜田城。
所要時間や駐車場、スタンプと合わせて、訪問時の様子をご紹介します。
所要時間
本丸まで訪問した結果、
23分でした!
内訳は、
駐車場から県庁の門まで 6分
県庁の門からニノ門まで 4分
ニノ門から本丸出発まで 4分
駐車場まで戻って 9分
となっています。
駐車場
浜田城目指して車で訪問しました。
浜田城へ至る道は狭いですが、登り着いた先に駐車場があります。
気をつけながら登ってください。

駐車場は、浜田城内にある護国神社の駐車場になります。

麓にある資料館にも駐車場があるようです。
時間がある場合はそちらを利用した方がよさそうです。
スタンプ
先に続100名城スタンプをもらいにいきます。

護国神社の参詣者受付控所の中に設置されていました。

続100名城170番、浜田城のスタンプゲットです。

御城印もこちらで販売していました。
登城開始!
護国神社の脇を通って、登っていきます。

来訪者用の杖も置いてありました。

県庁の門
城郭の遺構とともに、門が姿を現します。
こちらは県庁の門を移設したものだそうです。

浜田城は幕末の第二次長州征討の際に焼失しています。
建築遺構は残っていないようですね。
門をくぐって進んでいきます。
石垣
門をくぐり抜けて進んでいくと、石垣が多く残っていました。

訪問したのはとある夏の昼下がり。
暑い日は日陰のベンチが有難いです。

3段の石垣なんかも綺麗に残っており、テンションが上がります。

三ノ丸
三の丸の石垣も立派ですね。

三ノ丸には二ノ丸へ簡単に登らせないように工夫されていたようです。

ここには出丸がありました。

今はないですが、出丸の石垣によって遠回りさせるルートにしていたようです。

ニノ門
ニノ門まできました。

浜田城唯一の枡形虎口を採用しているらしく、重要な門なんだとか。

ニノ門入って驚きです、予想以上の枡形虎口です!

上から見ると、この立派さがわかるかと。

四方から狙い撃ちされる写真を記念に撮っていきましょう。
本丸
この階段を登った先が、本丸です。

本丸は一段高くなっていますね。

本丸は、草木の茂った広場となっていました。

三重櫓
浜田城には天守として三重櫓が立っていたようです。

礎石かな?と思うような石があるだけで、遺構は特にはありませんでした。

展望は素晴らしい
その代わりに残っていたのは、素晴らしい展望です。

浜田城は平山城でかつ海城ともいわれています。
海からは三重櫓も見えたそうですよ。
景色を堪能したら、駐車場まで戻って終了です。
まとめ
建築遺構はありませんが、ニノ門の枡形虎口を筆頭に石垣遺構が素晴らしいです。
こじんまりとはしていますが、十分に楽しめるかと思います。
島根県の西部になりますので、津和野城や萩城と合わせて訪問するといいかと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント