甲府城の所要時間は?スタンプは?訪問時の様子をご紹介します!

100名城
スポンサーリンク

山梨県甲府市にある名城、甲府城。

鶴が羽ばたく姿のように見えたことから舞鶴城とも呼ばれています。

現存する建築物はありませんが、石垣が立派に残っています。

実際に訪問しましたので、その時の様子をご紹介します。


スポンサーリンク

所要時間

甲府駅北側の山手御門、南側の甲府城へ両方訪問しています。

合わせて、41分でした。

内訳は、

山手御門 10分

駐車場から歩いて公園管理事務所訪問まで 5分

本丸まで 12分

天守台から駐車場に戻るまで 14分

となっています。


駅前に移動

甲府城への訪問の前に、武田信玄ゆかりの躑躅ヶ崎館跡(武田神社)へ訪問しています。

こちらの記事もぜひご覧ください。

躑躅ヶ崎館跡に訪問後、甲府駅前に移動します。

ずっと緩やかな下り道となっており、躑躅ヶ崎が意外と高い位置にあったことが実感できます。

躑躅ヶ崎館跡から甲府駅までまっすぐ桜街道を走行

桜並木の突き当たりに、甲府駅がありました。

駅前の有料駐車場にまずは駐車しました。


駅前を散策

駅前の老舗でほうとうをいただいたあと、歩いて甲府駅へ向かいます。

駅前にいた武田信虎

駅前には、藤村記念館という建物もあります。

躑躅ヶ崎館跡の裏手にある山城、要害山城の続100名城スタンプはこちらで押せました。

藤村記念館。お時間あれば寄ってみてもいいかと。

要害山城へは今回は訪問していません。

また訪問したらご紹介します。


山手御門

駅の北側の有料駐車場を利用していましたので、まず山手御門へ訪問します。

復元が綺麗ですね

山手御門は、線路を挟んで甲府城の北側にあります。

甲府城内は、鉄道で分断されているのです。

甲府城にあった3つの入り口のうちの一つだそうです

線路で分断されたと言えば、広島県の三原城を思い出します。

以前書いた三原城の記事。こちらは横断とかいうレベルではないですが・・・。

こちらの記事もぜひ覗いていってください。

山手御門は、綺麗な枡形の虎口になってました。

山手渡櫓門

図面や発掘調査から復元しているそうです。

櫓の内部には入ることもできます。

内部は軽い展示スペースになっていました

ここから見ると、甲府城の広大さがよくわかります。

線路の向こう側に石垣が見えます。昔はこの門から城内。

歩いたら距離がありそうですね。


駐車場

甲府城のメインは、甲府駅の南側にあります。

また歩いて戻ってくるのもタイムロスだと思い、駐車場を変えることに。

甲府城には一般の専用の無料駐車場はありません。

近くの有料駐車場を利用しました。

駐車場付近から撮影

桜が咲き誇っている甲府城が一望できました。

歩いて向かいます。


スタンプ

遊亀橋という橋を渡って入城です。

遊亀橋

渡った先の左手に、公園管理事務所があります。

舞鶴城公園管理事務所

ここにスタンプがありました。

スタンプ台

他に2ヶ所ほど設置している場所が城内にあるそうです。

スタンプ、ゲットだぜ。

城内の地図

公園事務所の前に地図看板が設置されていました。

とても見やすく、わかりやすいですね。

場内地図看板

南から入場したので、反時計回りに一周します。


鍛冶曲輪

鍛冶曲輪は憩いの広場になっています。

鍛冶曲輪

お花見してる方もいました。

ほぼ満開で、気持ちよかったです。

ほぼ満開の桜

ここから見る城の中心部が壮大でかっこいいです。

現存していたらもっと迫力があったでしょうな

数奇屋曲輪

鍛冶曲輪の突き当たりの階段を登ります。

手すりあり。意外と珍しいですよね。

登った先が、数奇屋曲輪です。

ここにも満開の桜の木が。

家の近くにあったら、毎日散歩しに来たくなりますね。

城と桜。めっちゃ和です。

稲荷櫓

広場に出ました。

天守台にも近づいてきました

広場の北側には稲荷櫓という再建された櫓がありました。

枝垂れ桜があったのでツーショット。

枝垂れ桜と櫓

内部へも入ることができ、スタンプも設置されているようです。

今回は入らず外観のみ見学。

この時たまたま入れなかったような気もします。

稲荷曲輪

城の北側まで回ってきました。

北側の曲輪は稲荷曲輪という曲輪で、トイレがありました。

ここまで咲いていると、写真撮影の練習にもなります

北側からは直接この曲輪に入ってくる出入り道があるようです。

稲荷曲輪から見た天守台

稲荷曲輪から、本丸へ登っていきます。

坂道になっていました。

下から見上げた天守台。立派です。

天守櫓跡

坂を登り切ったところに、何やら石組が。

天守櫓跡の石垣のようです。

天守櫓跡

ここには明治初期まで櫓があった古写真が残っていたと看板に書いていました。

現存建築物が一つくらいあって欲しいですが・・・仕方がありません。


いよいよ天守台へ

天守台へ登ります。

ご覧の通り、すごく立派です。

天守台

天守台の石垣は入り組んでおり、強固な仕掛けになっていました。

地下一階部分かな

天守台からの景色

天守台から望む景色は絶景です。

南側

見えませんが、躑躅ヶ崎館方向もしっかり見えています。

北側

天気がいいと、富士山も見えるそうです。

南東方向。

この日は霞んでいて、かろうじて富士山とわかる程度でした。

おそらく塔の左あたりが富士山。雲じゃないかと言われたら、そうかもしれない。

本丸の広さも実感できます。

上から見た本丸

鉄門

本丸の南側には、近年再建された鉄門があります。

本丸側から見た、黒鉄門の裏側

南側から直接上がった場合に、通り抜けます。

綺麗で立派な門の先には、咲き誇る桜たち

とても立派な門でした。

鉄門

天守曲輪

鉄門を降りた辺りは、天守曲輪です。

防御がとても堅そうです。

天守曲輪周辺

青い空に桜、そしてかっこいい石垣・・・

天守曲輪の石垣

甲府城、いい城だなあと感じながら帰りました。

駐車場まで戻って終了です。


まとめ

甲府城は現存建造物こそありませんが、石垣と歴史ロマンが残る、よき城でした。

桜の季節はぜひお勧めしたいです。

訪問した3月下旬には咲き誇っていましたので、渋滞や人混みには注意ですね。

ぜひ訪問を検討されてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました